沼津から田子の浦までサイクリングした後、岳南電車に寄ってみた。
もっと読む
沼津から田子の浦までサイクリングした後、岳南電車に寄ってみた。
もっと読む2020年8月、日本の鉄道模型ブランド「KATO」から、国鉄8620形蒸気機関車のNゲージ鉄道模型が発売されました。
もっと読む岩瀬浜を散策し景色を堪能したあと、まっすぐ富山駅に戻ってもよかったのだが、岩瀬には廻船問屋の建物などが残る旧北国街道の街並みがあると聞き、立ち寄った。
もっと読む今回の富山行きに明確な目的があったわけではないが、とりあえず路面電車には乗るべきだろうと思った。朝、とりあえずシェサイクルで富山駅方面へと軌道線沿いを進む。
もっと読む小田急線沿線で育った私にとって、子供の頃横浜線に乗って八王子に行くのは、ちょっとワクワクすることだった。
もっと読むクリスマス・イヴだけど、立ち食いそばの話を書こう。9月末の週末、八高線に乗って高崎に着いたら、立ち食いそばに寄ると決めていたのだ。
もっと読む自転車を列車に載せて移動することを「輪行(りんこう)」という。もちろん、日本ではほとんどの鉄道で自転車をそのまま列車に持ち込むことはできない。自転車分解して、専用の袋に収納する必要がある。それこそが「輪行」だ。
もっと読むときどき横浜と大和の間を相鉄線に乗って移動するのだが、夜の帰宅ラッシュ時に横浜→大和へと向かうときに急行で二俣川に着くと、隣のホームでコレが待っていることがある。
もっと読む東京都町田市内に静態保存されている、国鉄D51形蒸気機関車862号機。夜間だが三脚を持っているときに前を通りかかったので、撮影してみた。
もっと読む明治通りと新目白通りが交わる「高戸橋」交差点。早稲田方面から新目白通りの中央をやってきた都電荒川線はここで右折して、明治通りに添い鬼子母神前へと坂を登る。
もっと読む